電子工作、こどものころから憧れはあったものの、手を出さずにずっときたので、やりたいけど知識はさっぱり。作りたいものが思いついたら手を出そうかな、と思っていたら作りたいものを思いついたので、やってみようと思う。
作りたいもの、なんとなくお気に入りのライフゲーム(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)これを表示するモニタ。イメージとしては、キーホルダーのテトリス。多少大きくてもいいから、パソコン上で表示させるだけじゃなく、独立したものとして欲しいな、と思った。ブッダマシーンみたいな、一つの機能だけの機械ってなんだか好き。そういうのをつくりたいなーと。
ただ、なんとなくコンピュータ的なものと、プログラムが必要そうだとおもう。ラズベリーパイとか名前しかしらないけどこういうのに使うんじゃない…? 機械の修理してる知り合いに聞いてみると、ふんわりした回答が。
「多分できると思う、やってみて教えて」
じゃ、じゃあやってみる…!
せっかくだし秋葉原でパーツを揃えてみようと思う。ついでに移転したベンガルでカレー食べるんだ〜。
準備(買い物リスト)
▼必須
- RaspberryPi本体(最新のがいいな)
- microSDカード(クラス10, 8GB以上)
- microSDカードのアダプター
- マイクロUSB 接続の電源
- HDMIケーブル
- RaspberryPi用のケース
▼あれば
- 3.5インチのモニタ(あれば)
- 『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる』のパーツセット
キーボードとモニタ、マウスはあるので、そのへんは今回はいらないかな。3.5インチモニタはライフゲーム表示するのに良いサイズかな、と思い、安く手に入れば買おうと思った。
参考にしたサイト、本
▼事前に買った本
『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる』金丸 隆志著 (ブルーバックス)
▼参考にしたサイト
ラズベリーパイを買いに、勇気を出して秋葉原へ【お買い物編】 | 東京上野のWeb制作会社LIG
久しぶりに秋葉原に。初めて行った時は小〜中学生くらいの時、父親にくっついていった。自作パソコンのパーツとか、オーディオのパーツとか買うのを眺めてるという感じでした。ついてくだけなら何も考えなくてできますが、自分でなにか買おうと思うとなかなか不安なきもち…。「お母さんが初めて電子部品買いに行く」んだから気楽に行こう?きっとみんな優しい、と自分を励まし行ってきました。
現地(回ったお店)
- 千石電商
- マルツ
- 秋月電子通商
- あきばお~
近くに固まってあったので、行ったり来たりしながら選んで買えました。千石電商さんの棚が見やすくて、ほとんどそこで買いました。スターターキット的なのもあったけど、面倒くさいっぽいSDカードにOS落とすのとかも自分でやりたかったので、バラで買いました。店員さんにたくさん質問しちゃった…。ありがたかったです。
秋月電子通商さんでは本で使うセットを買いました。人いっぱいいたし何が何だかだったけど、聞いたらすぐ案内してくれて助かりました。
買ったもの
じゃ〜ん!
- RaspberryPi本体(3B+)
- microSDカード(Toshiba,クラス10, 32GB)
- microSDカードのアダプター
- マイクロUSB 接続の電源
- HDMIケーブル
- RaspberryPi用のケース
- 3.5インチのモニタ
- 『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる』のパーツセット
インストール
- NOOBSって書いてあるやつをダウンロードします。左のほう。ZIP形式でダウンロードしました。10~15分くらいでおわりました。お母さんなので、その間に子供のおやつをつくります。蒸しパンをつくりました。先日のホットケーキミックスに、水、レーズンを入れカップに流して10分くらい蒸すだけ。
- 買ってきたmicroSDカードをアダプターにさし、それをmacbookにさします。
- ディスクユーティリティでmicroSDを選択、[消去]のタブ選び、フォーマットします。MS-DOSとか書いてある選択肢で。
- ZIPファイルをダブルクリックで展開、microSDの中にコピペです。ファイルの中身をコピーして入れてください。ファイルごとだと、緑ランプが光らず、起動しませんでした…。(microSDの相性が悪いのかと思い焦りました…)
組み立て
組み立ても何も、箱に収めて、コードを所定の場所に指すだけです。あとさっきのmicroSDカードもいれてね。
この作業はこどもとやりました。
「こども!じぶんでパソコン作れたね〜」と褒めるとめっちゃニコニコしていました。
そうそう、本体に電源スイッチとかはないので、電源挿したら即起動です。電源だけ最後にしました。スイッチの付いてるタップとかで電源取ると心の準備ができていいかも。
電源を挿すと、赤いランプが光、少しして緑のランプがピカピカします。microSDを読み込んでるサインらしいのですが、microSDの相性が悪いとか、うまくファイルをダウンロードできてなかったりすると光らないよう。わたしはもう一度フォーマットして、ファイルの「中身だけ」を入れなおしたところ動きました。あと他に、microUSB端子の抜き差しでなんとかなることもあるって本には書いてありました。
設定
起動すると、いろいろセットアップが始まります。結構時間がかかりました。途中で終わっちゃって(子供がキーボードで遊んでいたからそのせいかも) やり直したりしたので、1時間位はかかったかな。この間に夕食の準備をサクッとすませました。
設定後さっそくこどもに取られてしまいました。マイクラしてます。なんとバージョンアルファ…!
こどもはこのラズベリーパイを使って、レゴで作った車をうごかしたいとのこと。たのしそう!
私はまずはいろいろいじってみようかな〜と思ってます。ライフゲームもプログラム作らないとね。
買えばよかった!
- ヒートシンク
instagramで親切に教えてくれた英語を話す人曰く、「この機械はけっこう熱くなるからヒートシンクあったほうがいいよ。もしくは冷却ファン。いろいろ種類があるから地元の電気屋さんで聞いてご覧!」とのこと。確かに本体あったかい〜!地元に電気屋さんないので、Amazonでポチりました。早く届かないかな。
わくわくする。
セットアップの時間のかかり方とか、昔のパソコンを思い出してそれだけでなんかワクワクしてしまった。この機械、いろんなことができそうで、たのしい。自分だけじゃなく、こどもや旦那さんも興味を示していて、みんなで楽しめたらいいな〜と思います。